|
1.掘削 |
|
2.鋼管圧入 |
|
|
 |
|
 |
|
建物外周部に杭の打設ができるよう作業スペースを掘ります。 |
|
建物と杭の間にジャッキを挟み圧力を掛けます。 |
|
。 |
|
3.継手溶接し、支持層まで圧入 |
|
4.トンネル(内部掘削) |
|
 |
|
 |
|
杭が貫入していきますので、杭を継ぎ足しながら支持層まで到着させます。 |
|
内部にも杭の打設ができるようトンネルを掘ります。(ベタ基礎の場合) |
|
。 |
|
|
|
5.ジャッキ据え付け/ジャッキアップ/レベル確認(室内外) |
|
6.定着工(隙間処理) |
|
 |
|
 |
|
全ての杭の設置が完了し、ジャッキを据え付け、レベル調整して、ほぼ水平にします |
|
調節分隙間ができます。 |
|
。 |
|
|
|
7.隙間処理拡大 |
|
8.固化材混合埋戻し
(土質により良質土置き換えも有得る) |
|
 |
|
 |
|
短管や鉄板で隙間埋めを行います。 |
|
トンネルをセメントミルク等で埋め戻し完了です。 |
|